
「家買っちゃいました!」
「わがFCにもたまり場ができました!」
とか、ここ最近こういった報告をロードストーンでも本当によく見かけるようになりました。
私の所属しているフリーカンパニーでは、
ハウジングに関して基本的にはマスターがお金をためて買うという事になっています。
他のメンバーについては寄付という事になっていて、
もちろん、全く関与しなくてもOKという「ゆるさ」です。
最初にハウジングが発表になったときはやっぱりMサイズくらいが欲しいって思っていました。
ですが、ハウジング価格の発表でその高額っぷりにビックリ!
あーこれは無理……うちでは厳しいな、と。
それでもSサイズなら頑張れば手が届くかもしれないと思っていました。
さらにその気持ちに拍車をかけるように、いつぞやのプロデューサーレターライヴで
「Sサイズは今後拡張します」というお話がありました。
実際に他の方の家を見学して「Sもいいね!」と感じたマスターは、
とっくにMサイズからSサイズに気持ちは移っていたところ、
さらにこの発言で完全にターゲットをロックオンしたのです。
私もわずかではありますが寄付させていただきました。
また、直接の支援ではありませんが、ギャザラーで集めた調理用の素材などを
調理50のマスターに託して料理にしてもらって
マーケットに流してもらおうと素材集めにまわったり。
「Sサイズでもいいから欲しいなぁ」から、
「Sサイズ買うぞ!」と徐々になっていきました。
マスターの第一希望はリムサ。第二希望はグリダニア。
だいたいどこのサーバーでもこの二つが人気のようですね。

↑ 庭師もちゃんといていいですね。(もちろんリムサにも!)
実のところ私は「FCで所有するハウジング」というものには
あまり興味が持てていませんでした。
個人の家だったらテンションあがったのに!って思っていたクチです。
でも、私も他の方の家を訪問する機会があって
「これはこれでいいものだな」と思いはじめていました。
なんとなく(その気になれば)集まれる場所。
それだけでも価値があります。
まだまだ機能的に不十分なところや、家具の設置数など、
あとは細かいところでまだまだな部分はあるみたいですが、
たまり場があるってやっぱりいいなぁって思うのです。
そんな時でした。
マスターがハウジング見学してくるといってワープ先を選んでいたときのこと。
「あれ?(リムサの)Sサイズ全部売れてる!」
「え!」
「グリダニアはどうなの?」
「みてくる!」
「グリダニアも完売だ……」
がっかりするマスター。
いつごろバハ鯖のSサイズは完売状態になっちゃってたんでしょうかねぇ。
売れちゃったものは仕方ないですから残念ですが諦めるしかありません。
ウルダハは残っているようですが……。
これはロケーション的にも仕方ないところがあるかもしれないですね。
私もどうせ買うならリムサかグリダニアがいいので、
がんばって金策してMサイズを狙いにいくのか、
それともいつくるか分からないハウジングエリアの追加を待つのか。
その際はきっとまた初期価格からのスタートでしょうから、
どのくらいお金がたまっているかというのがポイントかもしれないですね。
どちらにせよ予想以上に遠のいてしまったハウジング。
きっと多くのFCが「売れちゃった><」となっていると思います。
早くエリアの追加があるといいなー。
それまでは無理のない範囲でマスターに協力出来ればいいかなーと考えています。